これまでに寄せられた「市民の声」

キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.新堀川周辺の悪臭について(令和5年10月)

A.ご提案・ご回答

●提案内容等
 以前から新堀川周辺の悪臭は問題となっていて、市でも対策は検討されているようですが、令和5年9月下旬から、悪臭がさらに酷くなっています。いわゆるドブ臭さに加えて、バキュームカーのような臭いもかなり交じります。先月よりも明らかに悪化しています。市は実態を把握していますか?下水道関係の施設などの故障、老朽化などは考えられないのでしようか?名古屋の中心とも言える場所がこの臭さでは、住民も困惑しますし、他の地域からも笑いものになります。効果的かつ早急の対策をお願いします。

●回答
 新堀川からの悪臭により、ご迷惑をおかけしております。
 新堀川は、水源が乏しいことや潮汐の影響を受けることにより、水の流れが滞りやすいという特徴があります。
また、新堀川流域は、雨水と汚水を同じ下水管で集める合流式下水道で整備されているため、大雨時には、水処理センターの処理能力を超えた分の汚水の一部を含む雨水が新堀川に流入するという特徴があります。
 新堀川の水質浄化の取り組みとしましては、堆積したヘドロの浚渫を実施しております。(近年では平成29年度及び平成30年度に実施)
 また、汚れの度合いが大きい降雨初期の雨水を一時的に貯留する雨水滞水池の建設や、水処理センターで雨天時に実施する簡易処理の処理水質を向上させる簡易処理高度化施設の整備、下水管内のごみが新堀川に流入することを防ぐ装置をマンホール内に設置するなど、合流式下水道の改善策を実施しております。
 令和2年度及び令和5年度には、新堀川のさらなる環境改善に向け、有識者に意見を伺いながら、今後の浄化施策の方向性を取りまとめました。
 なお、下水道施設としましては、新堀川の最上流部に堀留水処理センターがございますが、令和5年9月下旬に運転確認をしたところ、設備に異常はなく、通常通り運転されている状況でございました。
 本市としましては、引き続き新堀川の環境改善に取り組んでまいりますので、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
回答課:緑政土木局河川計画課(電話番号:052-972-2823)上下水道局下水道計画課(電話番号:052-972-3764)

(令和6年10月修正)

属性情報

分類
道路・川・港  >  
ID
43805
更新日
2024年10月28日 (月)
アクセス数
2,014
満足度
☆☆☆
この市民の声はどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿