これまでに寄せられた「市民の声」

キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.対面式のパパママ教室について(令和5年9月)

A.ご提案・ご回答

●提案内容等
 市が開催しているパパママ教室(対面)について、参加可能な期間になり何度と応募していますが倍率が高いようで落選しています。そこで以下2点の検討をお願いしたく存じます。
・対面のパパママ教室の開催回数を増やしてほしい(対面の回数がオンラインに比べて少なく開催回数が需要とあっていないため)
・ランダム式の抽選ではなく優先順位をつけてほしい(初産の人や周りに頼る人がいない人などを優先してより必要としている人)
 支援を必要としている全ての人が支援を受けられるようなシステムづくりをお願いいたします。

●回答
 共働きカップルのためのパパママ教室への申請につきましては、非常に多くの方からご応募を頂戴しており、ご期待に沿えずおそれいります。
 当教室につきましては、教室運営の安全面の配慮等の理由から、現在は10組を上限とし開催させていただいており、ご希望者の多い対面式の回数を増やして実施しているところです。ご指摘の点につきましては今後も引き続き検討してまいりたいと存じます。
 平日開催にはなりますが、お住いの区の保健センターにて両親学級を開催しております。
 また、土曜日、又は日曜日に共働きカップルのためのパパママ教室オンライン版を開催させていただいており、オンライン版ですと比較的お席のご準備が円滑にご案内できている状況です。よろしければ、ご活用いただければと存じます。
回答課:子ども青少年局子育て支援課(電話番号:052-972-2629)

(令和7年3月修正)

属性情報

分類
子育て・教育  >  子育て支援
ID
43772
更新日
2025年03月12日 (水)
アクセス数
380
満足度
この市民の声はどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿