A.ご提案・ご回答
●提案内容等
鶴舞図書館で以前より利用者バーコードを使い、貸出手続きをしています。本日受付カウンターで、利用者バーコードを提示したところ、この表示はスクリーンショットではないですよね?と聞かれ、違いますと答えると、次は名前を聞かれました。受付に列を作っていたので、もたついては悪いと思い、事前にバーコードを準備していたのに、スクショを疑われ、多くの人がいる所で名前を言わされました。
以下を利用する際の条件として認識をすればよいでしょうか。
1.バーコードを提示するには受付の方の前で、ログインをする。
2.電子貸出カードを利用する際は、名前を言う。
また、2について名前を聞かれたのは初めてと私が言うと、そうさせているという回答でした。受付する方によって対応が異なっています。
●回答
ご本人様がスマートフォンで「マイページ」にログインして表示していただいた「利用者番号バーコード」(スマホ貸出券)の利用条件は、共通貸出券と同様で、図書等といっしょに提示していただければよく、お名前を言っていただく必要はございません。
このたびは、窓口でご不快な思いをさせてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。とりわけ、窓口が列をなしていたことから、事前にログインして準備していただいたことはとてもありがたいご配慮であったと考えております。このようなお気遣いをしていただいたのにもかかわらず、「スクリーンショットではないですよね。」と申し上げたことはたいへん大きな誤りでした。重ねて深くお詫び申し上げます。今後はこのようなことがないよう、また職員によって対応が異なることがないよう徹底してまいります。
回答課:教育委員会事務局鶴舞中央図書館(電話番号:052-741-3133)