A.ご提案・ご回答
●提案内容等
現在、0歳双子を子育て中です。周りにサポートしてもらえる人もおらず、市が行っているベビーシッターもこちらの希望の時間や曜日に来てもらえず、かゆいところに手の届かない制度なため、やむなく保育園に預けております。仕事復帰後は時短勤務のため給料も妊娠前の8割以下で手取りがとても少ない上に、保育料は2人合わせて10万です。共働きですが、保育料で私の給料は赤字の上、双子のため、お金が大変かかり家計が毎月赤字です。
近隣市区町村も0歳から保育料が無償のところが増えてきているなか名古屋市は無償にしていただけないのでしょうか。
●回答
名古屋市の保育料は、国基準の保育料のおよそ64%の金額になるように設定しております。また、軽減制度につきましても、市独自に世帯第3子以降無料制度を行うなど、保護者の方の負担を軽減しているところでございます。
保育料の無償化や新たな軽減制度につきましては、保育料全体の国基準からの軽減割合や、お子様が1人のみの世帯、保育所等を利用していない世帯などとの公平性なども考慮し、慎重に検討するものと考えております。
今後も、より多くの人に理解をいただき、公平でバランスのとれた仕組みとなるよう引き続き検討を行ってまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
回答課:子ども青少年局保育企画室(電話番号:052-971-1101)