A.ご提案・ご回答
●提案内容等
指導員によって子どもへの対応が違いすぎて子どもが戸惑っています。トワイライト専門の先生がいる時はとても楽しく、毎日でも行きたい!と喜んでいたのですが、いわゆるボランティアと言われる方々はそれぞれの考え方ややり方を子どもに押付け、怒鳴るだけ。勉強時間後の自由時間でも喋るな、遊ぶな、移動するな、大人しくボーッとしてろ!と怒鳴っています。小学校低学年に対して何時間もただ大人しくボーッとしてろって、大人でも無理じゃないですか?ボランティアと言っても、きちんと謝礼という名の時給と交通費をもらっているのですよね?ただ怒鳴るだけの指導員ならいらないのでは?これは虐待と同じではないでしょうか。どのように人選しているのか教えてもらいたいです。子どもを何だと思っているのでしょうか?子どもを押さえつけて怒鳴るだけでお金がもらえる仕事って何なんですか?うちは母子家庭で家計も苦しく本当はもう少し長い時間働きたいと思っていますが、子どもが行きたくないと言えばかわいそうで預ける事が出来ません。運営の方にも連絡しましたが、他のボランティアの方が出て「話しておきます」と言って下さいました。ですが、同じボランティア同士で解決するものでしょうか?何の資格も持たない方が子どもを見る事も疑問に思います。回答と解決をよろしくお願いします。
●回答
お子さんの通っているトワイライトのボランティアスタッフの言葉遣いや態度など、子どもたちが安心して楽しく過ごせる状態ではないようです。
現在、トワイライトの運営は各運営主体が行っていますので、運営主体を通じて調査・確認の上、指導改善を行っています。差支えがなければ、お子さんが通っているトワイライト名を教えていただけますと、改善のための調査・確認・指導を行っていきます。よろしくお願いいたします。
回答課:子ども青少年局放課後事業推進室(電話番号:052-972-3229)