A.ご提案・ご回答
●提案内容等
私は現在第2子を妊娠中の妊婦です。1人目の時よりもタクシーチケットや子育て応援金など支援頂いていることが増えており大変嬉しく思っております。
ただ、タクシーチケットについては、実際使用するにあたり非常に使用し辛い点があった為、恐れ入りながらご意見・ご提案させて頂きます。
①使用条件について
非常時、産院⇔自宅(里帰り先)での使用に限られておりますが、日常的に車を運転できない者からすると買い物の行き帰りなど日常的にも使用できると助かります。
②金額について
500円単位での綴りとなっておりますが、端数分を払わなくていけないという点が正直非常に使い辛いです。例えば、端数分を払う又はお釣りが出なくても多めに出すことをこちらで選択できるようにする(お釣りが出るならなおのこと嬉しいです)、500円単位でなく100円単位の綴りにするなど、もう少し融通が効くと助かります。
③綴りサイズについて
500円の綴りは切り取り不可の記載がありますが、サイズが大きく非常に持ち運びし辛いです。折り畳んで持ち運んでおりましたがボロボロになって切り離したくなくても切り離されてしまうくらいでした。切り離し不可なら、冊子のような形にして、母子手帳ケースや財布に入るような大きさの綴りにしてほしいです。
●回答
①本事業は、妊婦の方の緊急時の移動にかかる心身の負担を軽減することを目的としているため、一定の利用条件を設けていますので、ご理解いただきますようお願いします。
②お釣りがでるようにしたり乗車料金以上の金額の利用券を使用できるように制度変更することは困難です。
なお、チケットの単位につきましては、使用する際に数えやすいように1枚500円の20枚綴りとしております。
③利用券のサイズにつきましては、妊婦の方に郵送させていただくため、長3封筒にちょうど収まるサイズとしています。折りたたんで携帯すると切り離されてしまうという点については、検討させていただきます。
回答課:子ども青少年局子育て支援課(電話番号:052-972-3083)