これまでに寄せられた「市民の声」

キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.市営住宅の外国人入居者について(令和5年5月)

A.ご提案・ご回答

●提案内容等
 私が住む中川区内の市営住宅ですが、多くの外国人入居者で町内会運営に大きな支障が出始めています。町内会の大掃除や植樹された樹々の剪定伐採等の作業は全く参加しません。日本語も話せず町内会の班長の役割も順番制にもかかわらずスルーです。ごみ出しルールも分からず住民とのコミュニケーションもとれないため浮いた状況です。別に町内会にかかわらずとも生活に支障が無いですから。しかしながら住民にとっては死活問題です。それでなくても高齢者が多く運営には困っています。
 これから更に問題が発生した場合の責任を取る人はいないですよね。日本人の中にも多くの人たちが入居を希望している人たちが多くいると思いますが、問題が起きても住宅供給公社には対処する部署が無いと思います。日本人にもひどい状況の人もいますが、非常に気になっています。

●回答
 外国人入居者の市営住宅におけるマナー等のトラブルに関しましては、個別に指導にあたるとともに、掲示板等に外国語のチラシを掲示するなどの対応を実施しております。また、指導をするにあたって、名古屋市住宅供給公社に電子翻訳機を導入し、日本語での意思疎通の難しい入居者への対応を進めております。さらに、自治会に対する理解を促進するため、外国人へ向けた自治会活動を案内するリーフレットを作成し、入居契約時に配布しております。
 市営住宅の入居要件につきましては、住宅に困窮した世帯を募集の対象としており、外国人入居希望者も対象としております。頂いたご意見につきましては、今後の施策の参考とさせていただきます。
回答課:住宅都市局住宅管理課(電話番号:052-972-2951)

(令和6年3月修正)

属性情報

分類
都市・住宅  >  市営住宅
ID
43669
更新日
2024年03月26日 (火)
アクセス数
1,626
満足度
☆☆
この市民の声はどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿