A.ご提案・ご回答
●提案内容等
現在0歳児の子どもを持つ母です。現在貰っている育休手当が10万円ですが、復帰することになりました。正社員で時短と言っても時短とは言えず、働いている割には給料も減るので、扶養内に入りパートにすることにしました。扶養内で働けるのは約10万円、保育料36,000円、ただただ赤字です。黒字にするには育休手当をもらいながら2人目を授かり、最大4年間の育休を貰うこと。それでは中々復帰できません。4年社会から離れて子育てだけをした人が戻るにはどれだけの勇気がいるか。まずは未満児の保育料を見直してください。高すぎます。稼ぎが多ければ多いほど税金が高く保育料も高いです。
子育てに優しい、今後を担う子供達のことを考えていただけるのであれば、幼稚園無償の前に、未満児の無償を優先するべきではないでしょうか。どうかこの意見をご覧頂き、検討して頂けることを期待しております。
●回答
名古屋市の保育料は、国基準の保育料のおよそ64%の金額になるよう設定し、保護者の方の負担を軽減しているところでございます。本市の保育料については、保育料全体の国基準からの軽減割合や、お子様が1人のみの世帯、保育所等を利用していない世帯などとの公平性なども考慮し、慎重に検討するものと考えております。
今後も、より多くの人に理解をいただき、公平でバランスのとれた仕組みとなるよう引き続き検討を行ってまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
回答課:子ども青少年局保育企画室(電話番号:052-971-1101)