これまでに寄せられた「市民の声」

キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.トワイライトの職員の対応について(令和5年5月)

A.ご提案・ご回答

●提案内容等
 トワイライトの職員の対応が酷く改善してほしいです。以下内容(2点)
 ①トワイライト利用時には勉強用具を持ってくるように言われているが、子どもに持たせているにも関わらず、勉強をやらせない職員がいる。曜日によってはきちんとやる時間を設けてくれるが、持たせてくださいと言うならば、必ずやらせてほしい。サボるタイプの子どもではないので、明らかに職員から勉強を妨げられています。
 ②言葉遣いが荒く子どもや保護者に対して横柄な態度を取る職員がいます。子どもが悪くないのに怒鳴られたり、不必要な意味の無い注意をする。保護者が迎えに来ても失礼でキツイ言葉を発している。因みに他の職員が居るときは言わないと子どもが言っています。常にイライラしているのがわかる方で、ストレス発散を子どもや職員の気に入らない保護者に対してしている。
 かなり数年前から横柄な方と有名で、何人か市民の声やトワイライトの事務局に通告しているのに改善されていないと他の保護者さん達からも聞いています。
 何故、数年前から問題になっている方をそのまま配置して子どもに暴言を吐かせたままにしているのでしょうか。放置していい案件ではないはずです。色んな子どもが被害にあっています。直ちに問題のある方を子どもと保護者に接する事がないようにして下さい。

●回答
 ご利用のトワイライトの運営を行う運営団体に伝え、事実確認を依頼したところ、回答は以下のとおりでした。
 ご利用のトワイライトでは、改めてトワイライト運営を見直しました。
 ①学習タイムで、スタッフが学習をしなくてよいと指示をすることはありません。時折、時間をとっても学習に取り組もうとしない子どもがいることがありますが、その子どもたちには働きかけをしています。土曜日には、学習タイムはありますが、スタッフによっては、しばらくして外遊びに行かせてしまったことがあったようですので、今後は土曜日にも学習タイムを確実に実施します。今後とも、子どもたちがきちんと学習をすることができるよう、引き続き指導を継続します。
 ②スタッフの言葉遣いが荒く態度が横柄という点について、スタッフの様子を観察しました。その範囲では、他のスタッフも含め、横柄な態度をとることはなかったと思います。また、ご利用のトワイライトはたいへん多くの参加者があり、現在活動しているスタッフは、全員が大切な担い手となっていますので、引き続き、活動のお手伝いをお願いしたいと考えております。
 ただし、スタッフの態度が子どもたちや保護者様に不快な思いをさせているのであれば、改めるべきであると考えます。また、数年にわたり改善されていないとのご指摘もいただきました。そこで、新たな目で観察し、横柄な態度があればすぐに改善をするようにいたします。
 上記の点も含め、指導者も含めスタッフ全員で、配慮した対応をするよう申し合わせをいたしました。今後、子どもたちが楽しくトワイライトの生活を送れますよう、十分に注意をしてまいります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
回答課:子ども青少年局放課後事業推進室(電話番号:052-972-3229)

属性情報

分類
子育て・教育  >  子育て支援
ID
43666
更新日
2023年07月03日 (月)
アクセス数
4,550
満足度
☆☆
この市民の声はどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿