A.ご提案・ご回答
●提案内容等
東京や大阪で導入している学校選択制を導入してほしい。
公立小学校はどこも同じと言いながら、学校によってカラーがずいぶん違います。子どもに合う合わないもありますが、保育園は選べてなぜ小学校を選べないのですか。隣の小学校との狭間にいる地域の人はどちらでも通えると思いますし、「遠くなる分リスクが増えるのは自己責任」と明記したうえでできないものでしょうか。合わない小学校に通い病気になったり不登校になれば将来稼ぐ事もできなくなると思います。一生を決める小学校の環境で、自己決定の自由を誰もがもっているのに、選べないのはおかしいです。
●回答
子どもが地域社会の一員として周囲の人たちに見守られ、近所の子どもたちと共に学び共に遊ぶ中で社会性を身につけていくことが大切だと考えます。そのため、名古屋市においては、通学区域を設定し、就学すべき学校を指定しております。今後も、子どもが地域社会の一員として社会性を身に付け、健やかに成長していけるよう、地域に根ざした学校づくりを進めてまいります。
なお、子どもたちを取り巻く環境改善については、子どもに寄り添った対応に努めるよう、各学校に指導してまいります。
回答課:教育委員会事務局義務教育課(電話番号:052-972-3232)