これまでに寄せられた「市民の声」

キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.自転車の「一時不停止」対策について(令和4年11月)

A.ご提案・ご回答

●提案内容等
 見通しの悪いT字型交差点があり、「止まれ」標識が設置されているが、自転車が停止することなく通過していきます。警察の業務であると承知していますが、物理的あるいは心理的に一時停止させるような整備をされた事例がありますか?
 また、名古屋市ではこのような交差点についてどのようにお考えでしょうか?

●回答
 生活道路交差点の交通安全対策としては、「十字等の交差点を示す路面標示」や「外側線のワイド化等」を設置して通行者に対して交差点を認識していただくような整備を行い、それでも、事故件数の多い交差点については、さらに交差点にカラー舗装を行うなどし、通行者に対して注意を促す対策を行っております。
 物理的な対策については、コミュニティ道路という車道を蛇行させ車両の速度を落とすような構造の道路や、ハンプと呼ばれる路面に凸部を設ける構造物の整備を行っている箇所もありますが、自転車への効果は限定的であることから、自転車への対策は引続き検討していく必要があると考えておりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
回答課:緑政土木局道路維持課(電話番号:052-972-2859)

属性情報

分類
道路・川・港  >  道路
ID
43522
更新日
2023年01月12日 (木)
アクセス数
571
満足度
この市民の声はどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿