これまでに寄せられた「市民の声」

キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.ごみの分別方法の広報について(令和4年11月)

A.ご提案・ご回答

●提案内容等
 ごみの分別の仕方が変わった場合は、広報だけでなく、何年も前に一回配付されたきりの小冊子を各戸に配布してほしい。
 出し方に困った時、古い方を見て迷ってしまいます。

●回答
 名古屋市ではごみの分別方法を記した冊子として「なごやのごみ減量・資源化ガイド」を発行しておりますが、分別区分の大きな変更があった際には全戸へ配布を行っております。
 令和4年7月からは電池類の一括収集が開始し、令和5年4月からは紙製容器包装と雑がみの一括収集を開始することから、令和5年3月に「なごやのごみ減量・資源化ガイド」を市内全戸へ配布しております。
 また、冊子は各区の環境事業所でも配布をしております。冊子をお求めの際や、ごみや資源の排出方法がご不明な際には、お住いの区の環境事業所へご相談ください。
回答課:環境局減量推進室(電話番号:052-972-2398)

(令和5年3月修正)

属性情報

分類
環境  >  ごみ
ID
43501
更新日
2023年03月23日 (木)
アクセス数
370
満足度
☆☆☆☆☆
この市民の声はどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿