A.ご提案・ご回答
●提案内容等
市立大学病院において、なぜ内科、保険証確認、耳鼻科などの受付が集中しているのか。混雑回避のために耳鼻科などは受付場所を変更するべきではないか。
また、再来機に保険証確認機能を持たせてほしい。以前保険証確認カウンターの受付の人が受付もせずに保険証受付真正面のパソコンをずっと無言で操作しており、声をかけても誠実な対応をしてもらえなかった。
また、待合にある受付番号呼び出しの電子掲示板は、座席によっては全然見えない。待っている患者のスマホの画面上部に受付番号を表示するアプリを作ってほしい。もしくは、自分の受付番号をスマホに登録すると、順番が来たらバイブして、診察室を案内するようにしてほしい。
●回答
受付の混雑につきまして、ご迷惑おかけして申し訳ございません。
保険証確認につきましては、令和6年11月5日より保険情報の確認に特化した保険証等確認専用窓口を外来診療棟1階に新設いたしました。保険証確認ができる窓口が増設されましたので、ご活用ください。
また、待合の呼び出し電子掲示板につきましては、現在、内科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、整形外科の5診療科において、YouTube配信を行っておりますので、ご活用いただけますと幸いです。名古屋市立大学病院HPの重要なお知らせよりご確認ください。
保険証確認カウンタースタッフの対応につきまして、ご不快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。接遇につきましては、他のスタッフ含め、改めて指導をさせていただきました。
患者さんの待ち時間対策につきましては課題と認識しており、今後も検討を続けてまいります。
回答課:総務局市立大学課(電話番号:052-972-2193)
(令和5年3月修正、令和7年3月修正)