A.ご提案・ご回答
●提案内容等
令和4年度開催予定のPTAバレーボール大会の運営、協議、検討したのでしょうか? 保護者の遊びの大会でこども達にコロナ蔓延、行事、授業等に影響でたら市の教育委員会、PTA運営、女性レクバレー協会等は責任をとってくれるのでしょうか?
コロナ中、学校の体育館が使用できずバレー練習再開したのが昨年の秋頃で2年間練習せずでバレーの基礎も劣っているのと、こども達のコロナ影響考慮で学校の体育館閉鎖中、こども達のコロナ感染の影響も省みず他校のバレー部員は生涯学習センターの体育館などでミックスバレーのチームの方達と練習、練習試合をしており、2年間、まったく練習も試合もしていない小学校と2年間、コロナの感染影響も省みず親のエゴで生涯学習センター体育館などで練習、試合の実績を重ねている小中学校があり、その経験値の差は大きく大会を今年度行うには公平性がかけております。
審判員についてですが、審判員の方々も女性レクバレー大会が2年間程中止されており正確な審判、判断がくだせるのかも不信感あります。通常試合、大会での審判も審判員ごとに曖昧な判定、判断でざわつく試合、大会が多々あるので2年間程試合、大会、線審講習会、審判研修会もしていない中の準備不足での大会に危惧しております。
コロナの第7波もきており感染流行しています。 大会開催中止を今一度、協議、検討すべきだと思います。
【回答】
令和4年度開催予定のPTAバレーボール大会の運営について、7月に開催される区のPTAバレーボール大会は、区のPTA協議会が主体となって進めるものです。また、観客の制限や飲食の禁止、開会式を縮小して密になる時間を作らない工夫等、各区のPTA協議会が、コロナウイルス感染防止対策を協議・検討しながら進めていると把握しています。
PTAバレーボール大会のようなPTA会員同士の交流・親睦を深めることを目的とした活動を行う際には、勝敗にこだわりすぎずに、会員同士で交流・親睦を深める行事であることを認識した上で、お取り組みいただくよう助言してまいります。
また、いただいたご意見については、市のPTA協議会にも伝えるようにいたします。
回答課:教育委員会事務局生涯学習課(電話番号:052-950-5046)
(令和5年3月、令和6年10月、令和7年3月修正)