A.ご提案・ご回答
●提案内容等
毎日ゴミの分別をしています。紙の割合がとても多いですが、紙の回収は月に1度です。
溜まったら近場の回収ステーションまで車で捨てに行っていますが、大変です。回収回数を週1回に増やせないですか?
また、雑紙を捨てるための紙袋などを用意するのが難しい時もあります。回収ステーションへ持参する時は紙袋に入れなくてもいいシステム(資源ゴミの袋などに入れて持参し、ステーションで中身のみ捨てるなど)できませんか?
●回答
日頃より本市のごみ減量にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
本市では、段ボール等古紙類の回収は市の収集ではなく子ども会や町内会、学区などが実施する「集団資源回収」などをご利用いただいております。集団資源回収は、実施している団体によって回収頻度が異なりますので、ご理解いただけますと幸いです。集団資源回収などを利用できない場合は資源袋に入れて、週一回の紙製容器包装の日に一緒にお出しいただくことも可能です。
また、雑がみは令和5年4月から、紙製容器包装と一緒に市の資源収集にお出しいただくことができます。市の資源収集に出される際は、紙製容器包装と雑がみを一緒の指定袋に入れてお出しください。
なお、雑がみは集団資源回収でお出しいただくことも可能ですが、その際は、飛散防止のために「雑誌に挟んで一緒に縛る」または「紙袋に入れて口をホチキスで留めるか紐で縛る」という出し方をお願いしております。
ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
回答課:環境局減量推進室(電話番号:052-972-2398)
(令和4年11月、令和5年6月修正)