これまでに寄せられた「市民の声」

キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.一時保育事業について(令和2年9月)

A.ご提案・ご回答

●提案内容等
 人数の枠が少ないため困っています。歯科治療等で一時的に子どもを預けたい場合に、大変助かる事業だと感じています。しかし、予約開始日の10時に電話がつながらない場合、ほとんど予約が取れない状況で、人数の枠が少なすぎると感じます。
 対策の例として、既存の枠を増やす、すべての市立保育園を対象にする、私立保育園等にも協力を依頼する等により、もっと利用しやすい事業にしていただけることを望みます。さらに、予約の際は、その予約開始時間に電話をしなければならないこと、予約できた場合でも、申請のために保育園に足を運ばなければならないこと等、手続きが大変面倒に感じます。コロナ禍により、オンライン申請等の重要性の認識が高まっています。インターネットでの予約、申請等もご検討していただきたいです。

●回答
 名古屋市ではリフレッシュ保育に特化した公立保育所におけるリフレッシュ預かり保育事業を86施設で行っております。リフレッシュ預かり保育事業につきましては、既存の職員体制を活かして行っておりますので、現状利用枠を増やすことは困難となります。
 なお、リフレッシュ保育を含む通常の一時保育事業につきましては、利用を希望される方のニーズに応えられるよう拡充をすすめており、公立民間あわせて66施設で実施しております。
 また、公立保育所におけるリフレッシュ預かり保育事業の利用申込については、令和4年3月分の利用分より新規申込開始時についてオンライン抽選予約申込を実施しております。 
 利用を希望される方のニーズに応えられるよう、リフレッシュ預かり保育の運用について今後も検討を進めてまいりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
回答課:子ども青少年局保育運営課(電話番号:052-972-2525)

(令和3年3月、令和4年3月、11月、令和5年3月修正)

属性情報

分類
子育て・教育  >  保育
ID
3364
更新日
2023年03月23日 (木)
アクセス数
1,151
満足度
☆☆
この市民の声はどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿